不動産の相続に必要な書類とチェックリスト|相続登記に備える準備ガイド
不動産の相続では、名義変更(相続登記)に多数の書類が必要です。この記事では、必要書類の一覧とチェックリスト、準備のコツ、提出時の注意点をわかりやすく解説します。
はじめに
親や配偶者から不動産を相続したとき、まず必要になるのが「名義変更=相続登記」の手続きです。
そしてこの相続登記には、複数の重要な書類を正しく準備することが欠かせません。
「何を揃えればいいの?」「役所に何度も行くのは大変…」といった声も多く、
初めて相続に向き合う方にとっては、戸惑う点も少なくありません。
この記事では、不動産の相続に必要な書類を一覧+チェックリスト形式で整理し、準備や取得のポイントも含めてわかりやすく解説します。
不動産相続で必ず必要になる「相続登記」とは?
名義変更を行うための法的手続き
「相続登記」とは、亡くなった方(被相続人)の名義になっている不動産を、相続人の名義に変更する手続きのことです。
登記をしなければ、法律上の所有者として認められず、売却や建て替え、担保設定などができなくなります。
2024年から義務化、期限は3年以内
2024年4月から、相続登記は義務化されており、相続を知ってから3年以内に登記しないと、最大10万円の過料が科される可能性があります。
相続登記に必要な書類一覧【チェックリスト】
✅ 1. 相続関係を証明する書類
| 書類名 | 概要 | 備考 | | ------------- | ------------------- | -------------------- | | 被相続人の戸籍謄本一式 | 出生から死亡までを通して確認できるもの | 転籍や改製で複数の役所にまたがる場合あり | | 相続人全員の戸籍謄本 | 相続関係の証明に必要 | 続柄や法定相続人の特定に使用 | | 相続人全員の住民票 | 現住所の確認のため | 通常は写しでOK | | 法定相続情報一覧図(任意) | 戸籍情報を一覧化した書類 | これがあると手続きが効率化できる |
✅ 2. 不動産の情報に関する書類
| 書類名 | 概要 | 備考 | | ------------------ | ------------------- | ------------- | | 不動産の登記事項証明書(登記簿謄本) | 相続対象の物件の登記事項を確認するもの | 法務局で取得/オンライン可 | | 固定資産評価証明書 | 登録免許税の計算に必要 | 市区町村の税務課で取得 |
✅ 3. 登記申請に必要な書類
| 書類名 | 概要 | 備考 | | ------- | ------------------ | ------------------ | | 遺産分割協議書 | 相続人全員で合意した内容を記した書面 | 全員の署名・実印が必要、公正証書不要 | | 登記申請書 | 名義変更を申請するための書類 | フォーマットは法務局HPなどで入手可 | | 印鑑証明書 | 遺産分割協議書の押印者分 | 有効期限に注意(通常3ヶ月以内) |
書類の取得方法と準備のポイント
戸籍謄本や住民票はどこで取れる?
- 本籍地の役所で取得(戸籍)
- 現住所の役所で取得(住民票)
- 郵送やオンライン請求も可能だが、日数に余裕をもって準備を
評価証明書の入手と注意点
- 対象の不動産が所在する市区町村で発行
- 申請者が相続人であることを証明する必要あり
- 評価額は登記時の登録免許税(0.4%)の計算に使用される
登記申請書は自作可能?フォーマットも紹介
- 法務局のWebサイトからテンプレートをダウンロード可能
- 記載内容に不備があると手続きが保留または却下されるため、慎重に作成を
書類準備でよくあるミスとトラブル
戸籍が揃っていない・連続性が不足
出生から死亡までの戸籍が完全に揃っていないと、法務局での審査が通りません。
転籍・婚姻・改製などが多い方ほど、収集に時間がかかる点に注意。
協議書に不備がある・署名押印が足りない
-
全員の署名・実印が揃っていない
-
書式に不備がある
→ こうしたミスで再提出になるケースは少なくありません。
提出書類に記載漏れや添付ミスがある
- 登記申請書の記入ミス
- 評価証明書の年度がずれている
- 印鑑証明書が期限切れになっている
→ 提出前のダブルチェックが重要です。
まとめ|書類を早めに揃えてスムーズな名義変更を
| 書類カテゴリ | 必要なもの | ポイント | | ------- | ------------- | -------------- | | 相続関係書類 | 戸籍、住民票、一覧図 | 被相続人・相続人の関係を証明 | | 不動産関係書類 | 評価証明書、登記簿謄本 | 不動産の特定と税計算に必要 | | 登記手続書類 | 協議書、申請書、印鑑証明書 | 実印・押印ミスに注意 |
不動産相続に必要な書類は多く・複雑ですが、一覧で確認しながら順番に準備すれば、スムーズに手続きが進められます。
不安な点があれば、司法書士や法務局に相談しながら進めると安心です。
written by

ブルズHQ編集部